| 
| 駅弁の弁当箱のような形なので、“駅弁型発電機”(仮)と名づけました。 重さも、駅弁を思わせる870gほどです。
 今回、風力発電機作製のための実験用として製作しました。
 |  |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 
| アセチル化木材(アコヤ)とは? |  
| 食酢の成分でもある酢酸の一種「無水酢酸」を高温で木材と反応させ、木材の細胞壁内の「水酸基」を「アセチル基」に置き換えた木材。 木材の化学修飾法の代表的な方法のひとつ「アセチル化」処理方法で作られるアコヤは、生態系に負荷をかける木材防腐薬剤を一切しない社会を目指しているオランダで生れた優れた高耐久性木材です。
 |  
| 特徴 耐久性が良い、温度などによる寸法の変化・変形が少ない、加工が容易等
 |  
| 今回、風力発電機用の実験ということで、風雨にさらされても10年以上持つ耐久性、重量の軽さ、加工の簡単さ(金属に比べ、加工費も安価)ということを考慮してこの材になりました。詳細: 池上産業株式会社 WoodWise |  | 
|  | 
| 
| 
  |  
| 
| 駅弁の主な具は、お結び型に巻き上げた“銅線ヌードル”16個入り 鉄と相性が良い“銀色梅干もどき”(ネオジム磁石)8個等間隔で配置
 |  |  
|  |  |  | 
|  | 
| 
| 製作した風力発電機
 | 
|  | 扇風機で風を当てて、発電機を回してみました。 回転数は分かりませんが、テスターで出力電圧・電流を測定すると下記のようになりました。
 |  
|  | 電圧:約4.5V(最大値) 電流:約0.2μA(最大値)
 |  |  
| 今後、いろいろな実験を行い、データを取得しようと思います。 |  |