LED照明、EL、グラファイトシートなどを販売する「日本ユニバーサル電気 ウェブショプ」が開店しました!まだ品数は少ないですが、よろしくお願い致します。
Tags: led, ネットショップ, 照明, 通信販売, 通販2011年活動記録
4月
省エネ委員会発足
トイレ暖房便座の使用停止
社内電力使用量調査
節電宣言、目標の設定、提示
(昨年の15%削減、ピーク電力90kWに設定、省エネポスター作成)
5月
クールビズの実施
(Tシャツ、ポロシャツでの作業を許可)
夏季時期のエアコン設定の決定
エアコン最低設定温度を24℃に決定
エアコン使用時のルール説明会実施
(各部署にエアコン使用時のルールを配布、エアコン管理責任者を選出)
蛍光灯の台数調査
(全約600本)
蛍光灯の削減呼掛け
(各部署にて削減の実施)
蛍光灯の清掃、反射板の取付
6月
エアコン管理責任者プレート作成
(各部署のエアコン下に貼付、運用開始)
エアコン運転表示を追加
(目で見る管理を実施)
節電PRポスター作成、提示
エアコン電源立ち上げ時間を表示
(時計目盛盤を表示)
夜間のエアコン使用方法ルール化
(夜間ドライは、冶具等の防錆対策のとして了承)
室外機の囲いを検討
(よしずで囲いテスト)
室外機周辺の清掃
省エネ掲示板作成・掲示
窓にエアパッキン取付
(窓全面に内側より貼付)
ピークデマンド設定値の変更
(108kW→85kWに変更)
1階の窓にすだれ取り付け
7月
扇風機の増設 (11台設置)
エアコン、扇風機に「吹流し」をつける
トイレに擬音装置の取付 (7台設置)
水道蛇口に節水コマ取付
男子ロッカー蛍光灯2本→1本に削減
室外機前の自転車置き場の駐輪スペース規制
(ポールおよび看板を立て、室外機1m以内を駐輪禁止範囲とした。)
コピー機、スリープ時間、省エネ設定の変更
(コピー機メーカーに依頼、実施)
食堂の窓にカーテン取付
室外機の囲い (第3工場線路側実施)
恒温槽の使用制限の実施
(作業工程を見直し、電力ピーク時の使用を禁止した。)
8月
コイル室省エネ対策
換気扇にダクト取付 (恒温槽の熱のみ排出する対策)
エアコンと平行に作業机を並べ、天井からビニールシートで仕切る
(結果、室温をエアコン設定温度以下に成功)
蛍光灯 →LEDタイプに交換(18本)
倉庫蛍光灯 →LEDタイプに交換(通路2箇所: キャノピースイッチ取付)
屋上、遮光シート取付実験 (約5℃低下)
屋上室外機、よしずで囲う
「省エネの達人」テレビ放映の取材協力
9月
自動販売機、省エネ型に取付
第3工場1F 蛍光灯 →LEDタイプに順次交換開始(4本/日)
「省エネの達人」テレビ放映のビデオ試写会
10月
エレベータ(1F)前に風防対策用、アコーディオンカーテン設置
コンプレッサー、エア漏れ点検実施
(第2工場 一部劣化有り、修理済。その他、異常なし。)
冬場、個人所有の電気ストーブの禁止
(社内調査の実施)
11月
第3工場3F 蛍光灯 →LEDタイプに交換 (26本)
冬季暖房ルールの作成、提示
(職場別に早朝タイマー時間を設定した。)
冬のエアコン設定温度を20℃に決定する。
(各エアコンに張付)
デマンドコントロール設定 85kw → 80kw に変更
第2工場シャッター、解放時に寒さ対策として、アコーディオンカーテン取付
12月
ウォームビズポスター作成
工場内の隙間対策
(第3工場、3F入口および非常口、品管入口を隙間テープにて処理)
省エネ会議06
弊社の会議の内容を公開いたします。
会議は週に一回行われます。
前回決定事項の進捗(活動報告)
・資源エネルギー庁の節電宣言ポスターをダウンロード、掲示する
節電行動計画を策定・公表を行う
日本テクノさん担当窓口と別途調整中
・室外機にすだれ(よしず・葦簀)を順次とりつける(関連記事)
進行中
・節水コマを順次取り付ける
進行中
・エアーキャップによる窓ガラスの断熱を順次展開(関連記事)
進行中
・擬音装置を順次取り付ける
進行中
・エアコン吹き出し口、扇風機に吹流し(ヒラヒラ)をつけ使用がわかるようにする
進行中
・食堂のカーテンをもう一箇所にも取り付ける
完了
・コイル組立で使用中の高温槽(オーブン)を
ビニールで囲いエアコンの効率化をはかる
進行中
・蛍光灯をLEDに順次交換
階段の蛍光灯をLED蛍光灯に交換済
今週の議題
・今夏の「節電目標一律15%」を達成するにはどうするか
・資源エネルギー庁の節電宣言ポスターをダウンロード、掲示する
節電行動計画を策定・公表を行う
・作業の進捗を確認し遅れを解消する
次回までの活動(案)
・男子ロッカーの照明を1台撤去し蛍光灯の位置を中心に変える
・室外機前に駐輪している自転車を1M移動させ、駐輪できないようにポールを配置す
以上のような内容で会議が行われ
委員は毎日活動しています。
省エネ会議04
弊社の会議の内容を公開いたします。
会議は週に一回行われます。
前回決定事項の進捗(活動報告)
・蛍光灯の掃除のルール化 ルール配布完了
・コイル、業務課にルールの配布が完了
順次運用を開始
・トイレの節水のため擬音装置購入検討(女子トイレ)1台購入完了
テスト運用中
・エアーキャップによる窓ガラスの断熱を順次展開 展開中
・デマンドコントローラーの設定変更 設定確認済
80kw設定にして適切に作動しているか確認する
・遮光シートの取り付け検討 業者に見積りを依頼
・蛍光灯をLEDに交換 10本交換済
・エアコン室外機周りの清掃 完了
今週の議題
・今夏の「節電目標一律15%」を達成するにはどうするか
・現状のピークデマンドの分析(日本テクノさん来社)
・夜間ドライの使用方法について
次回までの活動(案)
・資源エネルギー庁の節電宣言ポスターをダウンロード、掲示する
節電行動計画を策定・公表を行う
・デマンドコントローラーを80kw設定にして
適切に作動しているか確認する
・エアーキャップによる窓ガラスの断熱を順次展開(関連記事)
・除湿材を設置する
・ゴーヤの苗があれば購入する
・食堂の窓にカーテンをつける
以上のような内容で会議が行われ
委員は毎日活動しています。
省エネ会議01
弊社の会議の内容を公開いたします。
会議は週に一回行われます。
前回決定事項の進捗(活動報告)
・エアコンのルール化 完了
・ファクトラインの見直し LED導入の案件があることから先送り
ファクトラインの一部がレイアウトにあっていないため
変更できるかどうか検討中でしたが
LED導入案件がでてきたのでLED設置にあわせて再検討といたしました。
・蛍光灯の掃除のルール化 調整中
コネクタ製造部門はISO9001を取得しているため
清掃状態、頻度に問題はないのですが
コイル、業務課のルールが一部決まっていなかったため
会社全体で取り組めるよう他部門と調整中です。
今週の議題
・今夏の「節電目標一律15%」を達成するにはどうするか
・デマンド値の設定変更
・周知する為にポスターの作成、配布
・エンボス作業室が暑い為ビニール製の囲いを外す方向で提案する
(社長、コネクタ製造課長職以上対象)
次回までの活動(案)
・緑のカーテンを実験的に設置
ゴーヤの苗を用意
・エアーキャップ使用による窓ガラスの断熱効果実験
・エアコンのフィルター清掃状況のチェック確認(安全衛生委員会資料による)
・トイレの節水のため擬音装置購入検討(女子トイレ)
以上のような内容で会議が行われ
委員は毎日活動しています。