実験的にゴーヤの苗を植えました。
窓や建物の遮光、断熱効果に期待しています。
どこまで成長するのか楽しみです。
Tags: ゴーヤ, 断熱, 省エネ, 遮光弊社の会議の内容を公開いたします。
会議は週に一回行われます。
前回決定事項の進捗(活動報告)
・資源エネルギー庁の節電宣言ポスターをダウンロード、掲示する
節電行動計画を策定・公表を行う
日本テクノさん担当窓口と別途調整中
・デマンドコントローラーを80kw設定にして
適切に作動しているか確認する
確認済
・エアーキャップによる窓ガラスの断熱を順次展開(関連記事)
展開中
・除湿材を設置する
検討中
・ゴーヤの苗があれば購入する
保留
・食堂の窓にカーテンをつける
完了
今週の議題
・今夏の「節電目標一律15%」を達成するにはどうするか
・室外機にすだれ(よしず・葦簀)を順次とりつける(関連記事)
・エアコン吹き出し口、扇風機に吹流し(ヒラヒラ)をつけ使用がわかるようにする
・エアコンフィルターの清掃 各職場で実施を確認
次回までの活動(案)
・節電宣言を日本テクノさん担当窓口と調整し申し込む
・コイル組立で使用中の高温槽(オーブン)を
ビニールで囲いエアコンの効率化をはかる
・トイレの擬音装置 購入完了。順次取り付ける(関連記事)
・節水コマ入手完了。 順次取り付ける
・食堂のカーテンをもう一箇所にも取り付ける
・蛍光灯をLEDに順次交換
・夜間のドライ使用についてコネクタ製造品質会議にて
意見をもらう
以上のような内容で会議が行われ
委員は毎日活動しています。
事務所の周りをプラダンを使用し断熱しました。
パーテーションから天井までにかなり広い隙間が空いている為
来客時に自動ドアが開くと外気が入り、部屋の冷気が逃げてしまっていたので
プラダン(プラダンボール)を利用して、仕切りをしてみました。
エアコンの吹き出し口の前に仕切りができたことで
エアコンの風が廊下等の普段人がいないところに逃げてしまう事を防ぎ
また、部屋を小さくする区切ることになり
エアコンの運転効率が上がり省エネになりました。
取り付けは、柱が鉄で出来ていたので
社内に余っていた強力磁石(両側の白丸)で貼りつけています。
じゃまになったときにすぐ外せて便利です。
弊社の会議の内容を公開いたします。
会議は週に一回行われます。
前回決定事項の進捗(活動報告)
・蛍光灯の掃除のルール化 調整中
コネクタ製造部門はISO9001を取得しているため
清掃状態、頻度に問題はないのですが
コイル、業務課のルールが一部決まっていなかったため
会社全体で取り組めるよう他部門と調整中です。
・トイレの節水のため擬音装置購入検討(女子トイレ)購買依頼済 購入検討中
・エアコンのフィルター清掃状況のチェック確認(安全衛生委員会資料による)
・資料確認。定期的に確認が行われていない為、確認の徹底を依頼。
・緑のカーテンを実験的に設置
・ゴーヤ(ニガウリ)の苗が売り切れのため実験一時中止
・エアーキャップ使用による窓ガラスの断熱効果実験 完了
・設置後2℃ほど温度低下を確認(別記事参照)
・エンボス作業室が暑い為ビニール製の囲いを外す方向で提案する 完了
(社長、コネクタ製造課長職以上対象)
・電力モニターのデマンド値の設定変更 完了(過去の記事参照)
・周知する為にポスターの作成、配布 完了
今週の議題
・今夏の「節電目標一律15%」を達成するにはどうするか
・15%の数値が政府発表によるこの夏の電力不足対策であることの
周知を含め、作成したポスターのPRを掲示板にて行う
次回までの活動(案)
・エアーキャップによる窓ガラスの断熱を順次展開
・デマンドコントロール装置の数値の見直し
・節電目標一律15%達成のためにデマンドコントロール装置の
数値を見直し、必要ならば再設定する
・技術課の屋根をブルーシートで遮熱する
・工務店による雨トイの清掃時に屋根にブルーシートを
設置してもらうよう依頼する(日付未定)
・水道の蛇口に節水こまをつける
設置数量確認後、水道局小平サービスステーションに申し込む
・前回決定事項の遅れ、調整中、未実施事項を引き続き実施する
以上のような内容で会議が行われ
委員は毎日活動しています。